東京理科大学 専用・推薦寮

TUSD
Dormy

入居者インタビュー

|

2025-10-29

「やりたいことに打ち込める」貴重な環境です。

「やりたいことに打ち込める」貴重な環境です。

一年生の頃は北海道の長万部キャンパスにいたんです。全寮制だったんですが、四人部屋で……。楽しかったけど、プライベートは無かったですね(笑)。今は一人で過ごせる場所が確保されてるので、課題や研究に集中できます。

あと、下宿をしている人よりも家事に取られる時間が少ないと思うので、その点でも楽をさせてもらえてるなあと。下宿だと、ご飯を作ったり、水回りの掃除をしたりしないといけないので。

私の学科は三年生になると実習が一気に始まるから、急激に大変になりました。二年生の頃もテスト勉強に追われてましたけど……。土曜か日曜のどちらかは、課題のために空けておかないと作業が追いつかないですね。

今の時期は卒研が佳境なので、大学に行って実験して、寝る……という生活です。細胞を扱っているので「何時間後にこれをする」みたいなことが出てくるんですよ。例えば、細胞を撒くのが夜九時、とか。だから晩ご飯を一度食堂で食べて、学校に細胞を撒きに行って、帰ってきて寝る、ということもあります。

生物系の学科に行こう、というのは入試の時点で決めてました。創薬※に興味があったんですけど、高校生の頃はその分野がどういうものなのか、しっかりとは分からないじゃないですか。だから、薬だけに狭めない方がいいかなと思って生物系を選んだんです。学んでいくうちに、やっぱり創薬をやりたいなと思うようになったんですが、抗体を作る時も大腸菌を使ったりするので、いま学んでいることもちゃんと繋がってるなって思うんです。

この寮には理科大生しかいないから、学校の話ができるっていうのはやっぱり強みだと思います。洗面所で会った先輩に、研究室の話を聞いたりもしました。課題や研究は大変なんですが、やっぱり「やりたいことに打ち込める」貴重な環境だと思いますね。

※創薬・・・病気の診断・治療・予防などに利用できる物質を新たに発見・開発し、医薬品として実用化すること。「デジタル大辞泉」(小学館)より

community voice02 large pc

東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 4年 山脇さん

RELATED ARTICLE

関連記事

BENEFITS

理科大生に選ばれる、確かな理由。

慣れないひとり暮らしも、学びに集中したい毎日も。
TUS-Dは、理科大生の暮らしにぴったりの環境を整えています。
「おいしいごはん」「安心のセキュリティ」「リラックスできる空間」など、
毎日をちょっと豊かにする仕組みが、ここにはあります。

おいしいごはん
おいしいごはん

栄養バランスを考えた、できたての朝夕2食を寮で毎日ご提供。

安心のセキュリティ
安心のセキュリティ

ICキー・常駐管理・オートロック完備で、初めてのひとり暮らしも安心。

ちゃんとひとり暮らし
ちゃんとひとり暮らし

家具家電付きの個室で、プライバシーと自立した暮らしを両立。

リラックスできる空間
リラックスできる空間

ラウンジや大浴場・サウナなど、ほっと一息つける空間をご用意。

入居までオンラインで
入居までオンラインで

申込から契約、各種手続きまでスマホやPCで簡単に完結。仲介手数料なし。

条件で探す

HELP & SUPPORT

入寮を検討中の方へ

ご入寮まで、じっくりサポート。
資料請求・見学予約・ご相談はこちらから。

入寮までの流れ

入寮までの流れ

パンフレット請求

パンフレット請求

よくあるご質問

よくあるご質問

お問い合わせ

お問い合わせ

BLOGS

お役立ち記事

寮選びのヒントが届く
TUS-Dパンフレット請求

TUS-D

TUS-D(タス・ディー)は、東京理科大学と提携する共立メンテナンスが提供する学生寮のポータルサイトです。
学生専用寮と推薦寮の情報をひとつにまとめ、理科大生の快適な住まい選びをサポートします。

Dormy

キャンパス別で探す

野田キャンパス

葛飾キャンパス

神楽坂キャンパス